PR

コア・サテライト投資とは?相対的貧困家庭から学んだ「安定と挑戦」の資産形成術

投資副業

コア・サテライト投資という考え方

生活防衛資金をしっかり貯め、投資に回せる資金がまとまったら、いよいよ投資のスタートラインに立てます。
でも、もしあなたが投資未経験者なら――最初から個別株に挑むのはおすすめできません。

私自身、相対的貧困家庭で育ち「どうにか豊かになりたい」という思いから投資を始めました。最初は日本株やFXに手を出し、失敗して痛い目を見ました。だからこそ断言できます。

👉 個別株全力投資はリスクが大きすぎる

企業の不祥事ひとつで株価が暴落し、資産が一気に吹き飛ぶこともあります。余剰資金を全額個別株につぎ込むのは、精神的にも金銭的にもあまりに危険です。

そこでおすすめなのが 「コア・サテライト投資」 という戦略です。


コア・サテライト投資とは?

  • コア(核):時間はかかるけど、安定的に資産を増やせる投資先
  • サテライト(衛星):余剰資金で挑戦する、ハイリスク・ハイリターンな投資

簡単に言えば「土台は堅く、その上で遊びを持たせる」スタイルです。


コア部分におすすめの投資先

私がコアにしているのは、米国株や全世界株に連動するインデックスファンド・ETF です。

なぜ日本株ではなく、米国や全世界なのか?
理由はシンプルで、日本市場は長期的に停滞しているからです。

  • 米国株(S&P500):長期で見ると右肩上がりに成長
  • 日本株(TOPIX):ボックス相場で横ばいが続き、1989年の高値更新に30年以上かかった

日本人として残念ですが、事実を受け入れなければなりません。だから私は日本株インデックスを長期保有する選択はしていません。

おすすめは:

  • ETFなら:VTI(米国株式市場全体)、VOO(S&P500)、VT(全世界株式)
  • 投資信託なら:eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)

これらは分散性が高く、長期投資に向いている「王道のコア」です。


サテライト部分で遊ぶ

コアを固めたら、余剰資金でサテライト投資に挑戦しても良いでしょう。
具体例としては:

  • 個別株投資
  • REIT(不動産投資信託)
  • 債券
  • コモディティ(金など)
  • 先物やFX

私は日本の高配当株やJ-REITをサテライトに取り入れています。安定配当を受け取りながら、生活にゆとりを生む「お小遣い投資」として機能しています。


まとめ:投資は「守り」と「攻め」のバランスで

投資の鉄則は、まず生活防衛資金を確保すること
そのうえで、コア・サテライト戦略を取り入れることで、資産形成を「安定」と「成長」の両輪で進められます。

私自身、相対的貧困家庭からのスタートでしたが、この考え方に救われました。
安心できるコアを持ち、挑戦できるサテライトを楽しむ――それが投資を長く続ける秘訣だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました