ジムニーを買う前、維持費ってどれくらいかかるんだろう?ってめちゃくちゃ調べました。
「軽だから安いでしょ」って言う人もいるけれど、実際には
駐車場代、保険、ガソリン、税金…積み上げると意外とバカにできません。
今回は私が ジムニーを買ってから実際にやっている維持費の抑え方 をまとめます。
🚙 ジムニーの維持費、何がかかる?
大きく分けるとこんな感じです。
- 毎年必ず払う自動車税
- ガソリン代
- 駐車場代(借りている人は大きい)
- 車検代
- 任意保険料
- タイヤなどの消耗品
この中で、ローンを組んでいればローン返済もプラスですね。
✅ どこを削るかで差がつく
私は「乗るだけでお金が減るのは仕方ない」と思っていたけれど、
固定費の見直しだけで意外と変わることに気づきました。
私がやっているのは、主にこの3つです。
💡 1. 自動車保険は一括見積もりで見直す
最初はディーラーで言われたまま入った保険。
でも一括見積もりで見直したら、補償を落とさずに 年間2万円くらい安くなりました。
浮いたお金は、そのまま投資に回しています。
💡 2. 駐車場代は本気で比較する
都会ほど大きいのが駐車場代です。
私も最初は家から近いところに決めていましたが、
ちょっと歩くだけで月3,000円安くなるところを見つけて、乗り換えました。
1ヶ月3,000円なら1年で36,000円。
少しの手間でも大きい差になります。
💡 3. ガソリンは割引とついで買いしないルール
ジムニーは燃費が良いわけじゃないです。
だから私はガソリンスタンドの会員カードで少しでも安く入れたり、
まとめ買いでポイントを貯めたりしています。
あと、ガソリンついでにコンビニに寄って無駄遣いしないのも地味に大事です(笑)。
✅ 浮いたお金はどうしてる?
私はこの浮いた分を、VTIや高配当ETFに回しています。
ほんの数千円の節約でも、配当や分配金で少しずつ戻ってくると、
「車の維持費が自分の資産を削るだけのものじゃなくなる」感じがしています。
📌 まとめ
車を持つならお金がかかるのは当然です。
でも、保険を比べるだけ、駐車場を探し直すだけで、
浮いたお金を別のことに回せるのは大きい。
ジムニーが好きだからこそ、
できるだけストレスなく乗り続けられるように、
これからも固定費をコツコツ見直していこうと思っています。
コメント