「高配当株だけじゃ不安?」「インデックス一本がいい?」
そんな人に向けて、両学長(リベ大)が教えてくれた**“ハイブリッド運用”**の考え方を整理しました。
両学長とは?
両学長(本名:非公開)は、YouTube『両学長 リベラルアーツ大学』を運営する投資・お金の専門家。
登録者数は250万人超(2025年6月時点)、初心者でもわかりやすい「お金の授業」で知られています。
特に有名なのが:
- 「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」の5つの力を育てる!
- 長期投資の基本は “低コストインデックス投資”
- 配当金でキャッシュフローを作る高配当株投資も選択肢
というスタンスです。
両学長が推奨する投資の軸はインデックス投資
両学長の動画や書籍で一貫しているのが:
✅ 生活防衛資金を確保
✅ 余剰資金で 全世界株 or 米国株の低コストインデックス を積立
✅ 生活費を稼ぐなら副業 or スキルアップ
つまり、「インデックス投資で資産を増やしつつ、生活費は別で稼ぐ」のが基本です。
じゃあ高配当株投資はどう位置付けるの?
両学長は「高配当株投資は“お小遣い”に近い」と話しています。
- インデックス投資:時間を味方に資産を最大化
- 高配当株投資:配当金で 精神的安心感 を得る
両方を組み合わせると:
インデックス | 高配当株 |
---|---|
資産成長のエンジン | キャッシュフローの安定剤 |
株価が上がっても下がっても続ける | 減配・無配のリスク管理が必要 |
売却益は引退後に取り崩す | 配当で毎月の副収入 |
実際に私の組み合わせ例
私も「両学長流」に学びながら、
- インデックス(VTI、VT) → 毎月積立
- 高配当株(日本個別株) → 配当月1万円を目標に買い増し
を実践中です。
インデックスだけだと売却しないと現金化できないけど、配当は“入ってくる”ので精神的にすごくラク。
どう配分するのが正解?
両学長は「どちらをどれくらいやるかは 自分の性格とライフプラン次第」と繰り返し言っています。
参考にされている方が多い目安は:
- 20代〜40代:インデックス 8割 : 高配当 2割
- 50代以降:インデックス 5割 : 高配当 5割 など
まとめ|迷ったらまずはインデックスでOK
両学長の動画でも繰り返されている結論は
「再現性が高いのはインデックス投資」
ということ。
その上で配当をプラスして「楽しむ」「安心感を得る」という人が多いです。
コメント