PR

私の投資ポートフォリオを公開します【2025年8月最新版】

黒猫が棒グラフを見つめている。背景は白基調。 中央に「私の投資ポートフォリオ【2025年8月最新版】」と大きな文字。 投資ブログ向けで清潔感のあるデザイン。 投資副業

資産運用を本格的に始めてから数年が経ちました。
最近は「増やそうと焦らず、減らさず育てていく」スタイルに落ち着いています。

今回は、2025年8月時点でのリアルなポートフォリオを公開します。
投資スタイルに悩む方やこれから始める方の参考になれば嬉しいです。


📊 資産全体の内訳

総資産額(投資資産のみ):9,194,303円
含み益:+2,094,803円

資産の種類評価額含み損益損益率
国内株式(J-REIT含む)597,000円+57,208円+約10%
投資信託(オルカン)2,745,000円前後+266,544円+約10%
米国株式(ETF/NISA含む)5,852,000円前後+1,771,051円+約43%

💡 投資方針と比率バランス

  • 主軸は 米国ETF(VTI, VT, SPYD, EDV)
  • サテライトで 日本の高配当REITや個別株
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をコツコツ積立
  • 配当金のある資産も保有(年間14万円超、月1万円程度の安心感)

今月は、

  • J-REITが底堅く推移
  • EDVは金利逆風でマイナス
  • VT/VTIが大きく含み益を支えてくれました。

今月の市場ニュースとその所感

  • ドル安・金利動向
     8月は「9月に利下げがあるのでは」という期待感からドル安が進みました。為替の影響で外貨資産の評価額も動きやすくなり、私のEDV(米国超長期国債ETF)には逆風が続いています。やはり金利や為替に左右されやすい部分はあるなと実感しました。
  • 債券市場の注目ポイント
     利下げを見込む声が強まっていることもあり、債券への投資妙味を語る人も増えています。利回りが高いうちに仕込んでおくかどうか、私自身も悩むところですが、無理に比率を増やさず“安定資産の一部”と捉えるくらいがちょうどいい気がしています。
  • 株式市場の動き
     米国株式は大きな政治リスクやFRBの政策への思惑がありながらも、全体的には堅調でした。S&P500は8月にかけてじわじわと上昇。リスクを避けたい資金がREITのようなディフェンシブ資産に流れる動きも見られ、私のJ-REIT投資にもプラス要素になった印象です。
  • J-REIT市場の展望(日本市場)
     国内は日銀が慎重な姿勢を崩さない中、不動産市況が堅調に推移しています。4年ぶりに新しい公募REITが上場するなど、投資家の注目度も高まりました。私が保有しているJ-REITも底堅く推移しており、今のところ安心してホールドできています。

🔗 参考にした記事


🐾 私の暮らしと投資の関係

投資で早期リタイアを狙っているわけではありません。
けれど、「まめちゃん(保護猫)との暮らしを守る」「働けない期間も心を穏やかに保つ」ための**“地に足のついた備え”**として投資を続けています。

家計の主役ではなく、安心感を育てる一部
そう考えるようになってから、投資との付き合い方も落ち着いてきました。


✍️ さいごに

お金の不安を減らすために、未来の自分のために。
無理なく、長く続けられる投資をこれからも続けていきます。

この記事が、同じように投資に迷っている方のヒントになれば嬉しいです。

[注意] 本記事は特定銘柄の推奨を目的としません。投資判断は自己責任でお願いします。

📚 過去のポートフォリオ公開記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました