「VTIとVTって何が違うの?」「VOOはもっと良いの?」
インデックス投資を始めた頃、私も同じ疑問を持っていました。
実際に3つとも持ってみてわかったのは、
✅ 増配率の違い
✅ 連動している市場の範囲
✅ 私に合う「使い分け方」
この3つを知るだけで、どれを積み立てればいいか自分で選べる ようになります。
✅ 1. ざっくり比較|VT・VTI・VOOの特徴
ETF | 投資対象 | 増配の特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
VT | 全世界株式 | 米国比率高めで増配基調 | 米国+新興国もまるっと欲しい人 |
VTI | 米国全体 | 米国の経済成長に素直に連動 | 米国だけでOKなら一番ラク |
VOO | 米国S&P500 | 大型株に集中→比較的高い増配率 | 米国の超有名企業に絞りたい人 |
✅ 2. 実際の増配率をざっくり確認
私が参考にした情報と感覚値です👇
(※年によって変動あり!)
- VT → 過去10年で約1.5倍
- VTI → 過去10年で約1.6〜1.7倍
- VOO → 過去10年で約1.7〜1.8倍
米国市場(VTI/VOO)の方が増配率はやや高めです。
VOOは大型株に絞っている分、安定的に利益が出やすく、配当も増えやすい傾向。
✅ 3. 私がどう使い分けているか
私の場合、
- VTIをメイン → 米国の成長+増配で資産を増やす
- VTをサブ → 新興国も少し欲しいのでサテライト的に
- VOOは特定のタイミングで → 米国が強いときに買い増すことが多い
結果として、「米国の増配パワーを軸にしつつ、全世界で分散する」という形で、
キャピタルもインカムもどちらも取りに行く 投資スタイルにしています。
✅ 4. どれを選べばいい? 私の考え
迷ったときはシンプルに👇
- 「全世界で分散したい」→ VT
- 「米国だけで良いから手堅く」→ VTI
- 「米国の大企業だけに集中したい」→ VOO
どれを選んでも「積み立ててホールドする」スタイルなら大きく失敗しにくいと思っています。
✅ まとめ
VT・VTI・VOOはどれも超王道のインデックスETFです。
- それぞれの増配率を知る
- 自分が欲しい範囲で選ぶ
- 複数を組み合わせてもOK
「正解」は人それぞれ。
大事なのは、自分が“なぜこれを持つのか”を言葉にできること だと感じています。
🔗 関連記事
👉 [私の投資ポートフォリオ2025年最新版]
👉 [配当月1万円!私のリアルな積み上げ方]
👉 [増配・高配当株投資で月3万円を目指すロードマップ]
コメント