PR

🚙ジムニー投資的乗り換え術|3年で乗り換えても損しない!?資産になるクルマの選び方

自然の中を走るジムニーと、「ジムニーは資産だ!」のキャッチコピー画像 投資副業

はじめに:車は「消耗品」ではなく「資産」にできる時代

「クルマを持つとお金が減る」と思っていませんか?
たしかに、多くのクルマは乗った瞬間から価値が下がっていきます。

しかし、**ジムニー/ジムニーシエラは“例外”です。
私はこの特徴を活かして、
「乗って楽しみながら資産を減らさない」**という乗り方を実践しています。


📈 ジムニーが“資産になる”理由

1. 中古市場でのリセールバリューが異常に高い

  • 3年落ちでも新車価格に近い値がつく
  • 特にマニュアル車・黒系・未使用に近い状態は高値維持
  • 世界中で人気がある=需要が落ちにくい

2. 生産が追いつかず納期が長い=中古がすぐ売れる

  • 新車の納期が半年〜1年以上待ち
  • 「今すぐ欲しい人」が中古市場を支えてくれる

💡 私が実践している「投資的ジムニー運用術」

🚗 ステップ①:ナビレスで購入(無駄な初期費用をカット)

  • ディーラー純正ナビは高く、数年で古くなる
  • 社外のディスプレイオーディオ(ATOTOなど)を後付けして使い、売却時には外して再販

➡️ 納車時にオーディオレス仕様にしておくと、中古市場では「カスタムベース車」として好印象。


🛠 ステップ②:消耗品が本格的に交換になる前に売却

  • タイヤ・バッテリー・車検などの大きな出費が始まる3年目までに売る
  • 車検を受けないことで10万円前後の節約
  • オイルや洗車など最低限のメンテは実施

➡️ 売るタイミングを見誤らなければ、手出しの維持費は月額数千円レベルも可能


🔄 ステップ③:高値で売って、次の新型 or 同型に乗り換える

  • 需要が高い状態で売却すれば、数十万円の差額で次の新車へ
  • 同じくナビレス+社外品で運用

➡️ “ジムニーを乗り継いでいく”=新しい車に常に乗りながらコストを最小限に抑えられる


🌟 まとめ:ジムニーは“乗れる資産”

  • 乗って楽しんで、3年で売ってまた乗り換える
  • 消耗品のコストを抑えながら、リセールで資金を回す
  • 見た目・ブランド力・耐久性を備えた唯一無二の車

📝 最後に:こんな人におすすめの戦略です

  • 車は欲しいけど、なるべくお金を減らしたくない人
  • 一台を長く乗るより、常に新しくて安全な車に乗りたい人
  • ジムニーのアウトドア性・カスタム性を楽しみたい人

💬 あなたのカーライフが“資産”になりますように

私はこの戦略で、猫や恋人、家族とたくさんの思い出を作りながら、
車を持ちながらもお金を減らさずに暮らすことを目指しています。

もしこの記事があなたの参考になればうれしいです!

おまけ:私が実際に使っているアイテムたち

最後までお読みいただきありがとうございました!

ジムニーをナビレスで購入してからというもの、**「必要なものだけを自分で選んで使う」**というスタイルがとても快適です。

中でも使ってよかったと思えたのがこの2つ👇


📱 スマホホルダー(iPhoneユーザー向け)

私はMagSafe対応のスマホホルダーを購入しようと検討中です。
iPhoneユーザーにとっては、カチッと固定できて充電もそのままというのがとても便利そうで、ジムニーにも相性が良さそうだと感じています。


📺 ディスプレイオーディオ(ナビレス派におすすめ)

ディスプレイオーディオについては、リセールを意識して後付けを検討している最有力候補がATOTO S8です。
CarPlayに対応していて、地図や音楽を快適に使える点が魅力的。レビューも良く、コスパの高いモデルとして気になっています。

※まだ実際に購入していない商品もありますが、「自分だったらこう選びたい」という視点でご紹介しています。
参考にしていただけたらうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました