PR

猫の熱中症と災害時の在宅避難ガイド【保存版】

熱中症や災害への備えを知らせるポスター。中央に心配そうな猫、周囲に太陽・温度計・雨雲・警告マーク・家のアイコン、左上に「猫の熱中症と災害時の在宅避難ガイド」という大きな日本語タイトル。 猫防災

🐱 猫の熱中症と災害時の在宅避難ガイド

猛暑・停電・地震…「もしも」に備えるのは今日からでも遅くありません。
本記事では (1)熱中症対策(2)在宅避難の準備 を “失敗ゼロ” で実践できるよう、一次情報+環境省ガイドラインをまとめました。


🌡️ 猫の熱中症とは?【基礎知識】

猫の特徴人との違い
発汗部位肉球・鼻のみ全身で発汗
呼吸基本は鼻呼吸(パンティングは稀)口呼吸でも放熱可
快適温度27〜28 ℃25〜26 ℃

危険環境

  • 気温:30 ℃を超えるとリスク急上昇
  • 湿度:高湿度は 30 ℃未満でも注意
  • 密閉空間:車内・押し入れ・締め切った部屋

🚨 熱中症の症状と重症度

重症度主な症状
軽度パンティング/よだれ/ぐったり
中度嘔吐・下痢/震え/脱水
重度けいれん/意識不明/チアノーゼ

🏥 応急処置:3ステップ

  1. 涼しい場所へ移動(風通し◎・直射日光×)
  2. 体を冷やす
  • 保冷剤+タオルを首・脇へ
  • 濡れタオルで全身を包む
  • 霧吹き+送風で蒸発冷却
  1. 水分補給:少量ずつ(意識がない場合は NG)

体温が 39 ℃以下で冷却ストップ → すぐ獣医に連絡


🛡️ 熱中症“ゼロ”を目指す予防策

室内環境を整える

  • エアコン 27〜28 ℃ + 除湿 50〜60%
  • サーキュレーターで空気循環
  • 水飲み場を複数配置

物理的対策

  • 遮光カーテン・すだれ
  • 大理石/アルミプレート・冷却ジェル
  • 冬毛ブラッシングで通気性 UP

日常チェック

  • リモコンは猫が触れない所へ
  • 外出前は水量確認、帰宅後は体調確認

猛暑グッズの具体的レビューは 👉 真夏の停電で猫を守る!まめちゃん式・猛暑対策グッズ5選


🏠 災害時の在宅避難ガイド

在宅避難とは?

自宅の構造が無事でライフラインが一部残っている場合、同行避難よりストレスが少ない選択肢。

必須備蓄チェックリスト(7日分推奨)

カテゴリ必需品
食料・水ドライ&ウェットフード/水50〜100 ml×日数
トイレ猫砂・ペットシーツ/携帯トイレ
医療処方薬・救急セット・消毒液
安全キャリー・ケージ/首輪・迷子札/連絡カード
衛生タオル・除菌シート/ビニール袋

重要書類セット

  • 飼い主連絡先・避難先住所
  • 猫の写真(迷子対策)
  • ワクチン証明・診療情報
  • マイクロチップ番号

ライフライン停止に備える

  • 電気:懐中電灯・モバイルバッテリー
  • 水道:猫用飲料水も別途備蓄
  • ガス:カセットコンロ+ボンベ
  • 通信:オフライン連絡簿

🌡️ 停電時の温度管理アイデア

方法効果備考
氷入りペットボトル+保冷バッグ4〜6時間冷却冷凍庫で常にストック
ジェル保冷剤をケージ屋根に固定上部から放熱タオルで包み結露対策
冷感アルミボード体熱を逃がすヒンヤリしすぎず安全

🧭 避難準備ステップ

  1. 平常時:計画保存/キャリー訓練/備蓄ローテーション
  2. 災害発生:人の安全→猫の確保→在宅か同行か判断→家族連絡
  3. 避難生活:室温・水量を1日3回チェック/ストレスサイン観察

🔗 参考&連絡先

緊急時連絡先(記入例)

かりつけ動物病院:________  
24h動物病院   :________
地域動物救護団体 :________

上記を印刷用にまとめた PDF はこちら 👉 緊急時連絡先PDF緊急時連絡先PDF


✅ まとめ & チェックリスト

  • [ ] 熱中症の症状と応急処置を把握
  • [ ] 7日分のフード・水・薬を備蓄
  • [ ] キャリー&避難計画を家族と共有
  • [ ] 毎月備蓄点検、季節替わりに対策見直し

命を守る準備は“今”が最速。
不安があれば迷わず獣医師へ相談し、最愛の猫と安全な夏を迎えましょう。


関連記事

👉 避難所で猫と暮らすには?現実に備える「3つの壁」と私がしている準備


コメント

タイトルとURLをコピーしました