PR

また働ける気がしない”時にやったこと|心が軽くなる小さな習慣

『また働ける気がしない時にやったこと』のタイトル入りアイキャッチ。コーヒーを片手に黒猫と座り、小さな習慣のチェックリストを前に心を落ち着かせる女性を描いた、やわらかな手描き風イラスト メンタル&働き方

はじめに

「また働ける気がしない」──私は何度もそう思いました。
朝が来るのが怖くて、SNSでは“頑張る人”ばかりが目につく。
働けていない自分には価値がないとさえ感じていたあの頃。

でも、今少しずつ前に進めています。
今日はそんな私が**「何もできなかった時期」にやっていた小さな習慣**を5つご紹介します。


【1】“今日やったこと”を3つだけ書く

✅「洗顔した」「白湯を飲んだ」だけでもOK。

何もしていないようでも、実は何かしらやっているんです。
小さな「できた」を可視化することで、自己否定がほんの少し減りました。


【2】自分に話しかける“やさしいひとこと”

✅「今つらいよね」「朝起きられただけで十分だよ」

他人に優しくできるのに、自分にはきつい言葉ばかりかけていませんか?
私は自分の名前を呼びながら、友達に話すように自分に声をかける練習をしました。


【3】“見ない・比べない”SNSルールを作る

✅SNSは心を削る「情報の海」

働いてる人のキラキラ投稿を見ると、どんどん落ち込む。
私は一時期、SNSを見る時間帯を決めたり、「元気な時にだけ見る」ルールを作りました。


【4】体をゆるめる“ごほうび時間”を決める

✅お気に入りのハーブティー、好きな香りの入浴剤など

「今日これをしたら、この時間は自分にあげよう」と安心できる時間の予約をしていました。
目標は何でもいい。漫画を読むでも、布団の中で猫とゴロゴロでもOK。


【5】「働く=フルタイム」という思い込みを手放す

✅在宅、短時間、体力ゼロでもできることはある

私は「会社員フルタイムで働けない=社会復帰できない」と思い込んでいました。
でも、“できること”から少しずつ始めればいいんだと知ってから気持ちがラクに。
ブログ、副業、在宅支援…いまは選択肢がたくさんあります。


おわりに|焦らなくても大丈夫

「また働ける気がしない」──そう感じるのは、心が“がんばりすぎていた”証拠。
歩き出すのはまだ先でも大丈夫。止まっているように見えても、心は回復に向かって進んでいます。

もし今日、この記事を最後まで読んでくれたなら、
あなたはきっと、また進める日が来ます。

一緒にゆっくりいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました