※記事内に商品プロモーションを含むことがあります

【転職】適応障害の転職について

Uncategorized

適応障害だけど転職うまくできるか、再発したらどうしようと悩んでいませんか?

実は、私も適応障害で現在はほとんどストレスなく仕事をしています。

適応障害の原因は環境の変化が多いので人事や上司に掛け合って環境を変えてもらうか転職をすることで解消することが多いです。

私は2度転職を経験しています。

1回目年収300万円、2回目年収400万円といった具合に年収が高くなっています。

転職をする毎により良い環境で働けています。

現在は社内SEとして働いており、ストレスなく仕事をしています。

この記事では適応障害を患いながら転職するためのコツや病気との付き合い方について学べます。

この記事を読むとどんなところに転職するのが良いかがわかる。

  1. 転職する際の確認事項がわかる。
  2. 転職の軸が定まる。
  3. 病気との付き合い方がわかる。

結論は定型作業化されている職場に転職すると良いです。

フレックスタイム制を導入しているとなお良いです。

理由は適応障害の方の場合、環境の変化に弱いからです。

定型作業であれば、決まった事をこなしていくので仕事での大変さはないかと思います。

適応障害を患っている場合、周りの人に相談することでも負担が軽減されるため、定型作業であれば困ったことも既に対処方法があったりすることが多いと思います。

フレックスタイム制を導入している企業だと働き方が柔軟になっているため、通勤時間を個人で決められたり、退勤時間もコアタイムを働けば好きに退勤することができます。

フレックスタイム制の仕事をするだけで結構ストレスの軽減になります。

またテレワークを導入している企業だと、通勤時間がなくなるので大幅にストレスが軽減されると思います。

実は適応障害の方の多くが環境に適応できないために発症してしまいます。

その原因である環境を変えるためには、人事や上司に相談するか、転職するしかないと考えます。

性格を変えるというのも一考しましたが、本人の性質的な部分なのでなかなか変えるのは難しいと思います。

なので環境を変えた方が賢明だと考え至りました。

通勤時間と在宅勤務と幸福度の関係

通勤時間と在宅勤務との幸福度の関係は以下の記事の通りです。

ニッセイ基礎研究所, 通勤時間と幸福度の関係―在宅勤務拡大で幸福度は高まるか?―,https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65027?pno=2&site=nli

楽待,満員電車に乗るストレスは、「戦場の兵士」に匹敵することが明らかに!!

,https://www.rakumachi.jp/news/column/131816

 

転職の軸

私は適応障害を患ってから転職をしました。

その中で重視したことは、

  1. フレックスタイム制
  2. 周囲への相談のしやすさ
  3. テレワーク可能
  4. 残業時間

1.関しては出勤時間に間に合わせなくてはいけないというストレスで過敏性腸症候群になってしまったので、出勤時間を自由に選択できるフレックスタイム制が良いな思っていました。結果として、出勤途中に腹痛を催すことが減りました。

2.関しては自分がとんでもなくポンコツエンジニアのため仕事のストレスを低減するために相談しやすい環境を選びました。

働いてもいないのにどのように選んだかというと、転職エージェントに会社の雰囲気とかどんな人柄の人がいるのか確認しました。同時にフレックスタイム制を利用している社員の割合やテレワークの普及率なども聞いたりしました。

3.関してはそもそも通勤がストレスだと感じていたので、通勤時間をなくせるテレワーク勤務ができるところを探しました。

4.関しては適応障害の方はあまり長時間勤務すると症状が悪化することがあるからです。

残業0時間といった企業はほとんどないにしても月の残業が10時間以内の所は探せばたくさんあります。

トラブル対応などで予期せぬ残業をしたりしますが、現在は社内SEとしてストレス無く仕事をしています。適応障害の症状もほとんどなく月に一度の通院でも医師から調子良くなりましたねと言っていただけています。

適応障害の方は環境の変化に弱いですが、自分の働きやすい環境を整えることが何より重要なのではないでしょうか。

転職して環境を整えたい方には以下の転職エージェント(正確にはエージェントとは言えないかもですが…)をお勧めします。

リヴァ

リヴァトレ | 株式会社リヴァ(LIVA)
リヴァトレは、うつ病や双極性障害など精神疾患でお悩みの方の復職・再就職をサポートするサービスです。これまでの復帰者数は1,300名超。一人ひとりに合ったトレーニングで疾病の再発予防につなげ、復帰をお手伝いします。

LITALICOワークス

お探しのページは見つかりませんでした。

キヅキビジネスカレッジ

就労移行支援事業所 キズキビジネスカレッジ
キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害等で離職した方の「もう一度働きたい」に応える、専門性の高いスキルに特化した就労移行支援事業所です。 障害者総合支援法に基づく就労支援事業のひとつで、最低0円の自己負担でご利用いただけます。 私たちと一...

 

また、転職はしないまでも環境を整えるためには医師のアドバイスであったり、公共の相談窓口を定期的に利用することをお勧めします。埼玉県限定になってしまいますが以下のような相談窓口を利用されることをお勧めします。

埼玉県こころの電話相談(電話での継続相談)

埼玉県こころの電話
埼玉県こころの電話では、埼玉県民からの心の健康や悩みに関する相談を電話のみで受け付けます。

埼玉県精神保健福祉相談

精神保健福祉相談とは

人に話すだけで心が軽くなるので効果があります。

是非ご相談ください。

転職のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • より良い環境で働くことができる可能性がある。
  • 収入が上がる可能性がある。
  • 人間関係のストレスをリセットできる。
  • 適応障害の理解を得ながら働ける。

デメリット

  • 新しい職場で環境に適応出来ずまた適応障害を発症する可能性がある。
  • 仕事に慣れるまで時間がかかる。

現在の仕事を続けながらや休職期間中に転職活動をすること自体はリスクゼロです。

もし条件に合う会社が見つからなければそのまま現在の会社で働き続けるも良しですし、良い条件の企業が見つかれば転職をすれば良いですからね。

積極的に行動して豊かな豊かな人生にしていきましょう!

今回の記事をまとめると

  • 定型作業化されている職場に転職する
  • フレックスタイム制やテレワークを導入していると良い
  • 周りの人に相談しやすいと良い

周りの人に相談しやすいかどうか働いてみないとわからないという方は、転職エージェントに社内の雰囲気を詳細に質問したり、会社が相談窓口を設けているかどうか確認する良いでしょう。

または公共の精神保険福祉相談であったり、こころの電話相談に仕事のやりづらさや困難さを相談することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました